2010年6月7日月曜日

高等工科学校 第一回定期演奏会

6月6日に横須賀市文化会館 大ホールに於いて、高等工科学校創立記念 高等工科学校吹奏楽部 第1回定期演奏会が開催されました。
この会場は前身の少年工科学校時代から吹奏楽部の演奏会に使われている場所です
場所がわかりにくいのですが、横須賀中央駅から程近い閑静な住宅街にある綺麗なホールです

今年は高等工科学校になってだ1回目の定期演奏会ということで、旧制度の自衛官としての生徒(54期、55期)と新制度の学生(56期)が存在していますが、全員が学生化された詰襟の新制服を着用しての開催となりました

少年工科学校時代の演奏会では、津久井浜高等学校の応援やOBの方々の応援を得て開催されていましたが、今回は生徒達が在籍している横浜修悠館高等学校吹奏楽同好会の協力も得て、より一層パワフルな演奏となっていました

今回の定期演奏会については、吹奏楽部広報を担当していた都人会生徒の積極的な呼びかけにより多くの入場者の方々にお越し頂きました(笑)

演奏会は3部構成で開催され、それぞれ15分の休憩を挟みながら次のように行なわれました
第1部
1.ラ・ベリ ファンファーレ
2.王様の森の中で
 Ⅰフェレット
 Ⅱ月桂樹の小さな森
 Ⅲダゴバート王
3.トランペット協奏曲

第2部
4.アニメメドレー久石譲作品集
5.久石譲作品集2
6.久石譲作品集3

第3部
7.エルザの大聖堂への行列
8.亜麻色の髪の乙女
9.翼をください
10.エル・クンバンチェロ

第1部は全員が制服・正装で現れ編成を変えながら演奏され、ゲスト出演者のソリスト 末廣亜耶乃さんをお迎えしてのトランペット協奏曲となり、あっという間に第1部が終了
休憩を挟んで第2部は、全員がお揃いの黄色いTシャツにジーンズという姿で現れ久石譲さんのメドレー
さすがに名曲揃いで、第2部もあっという間に終わってしまった感じでした
第3部は再度制服・正装に着替えて、ワーグナーの名曲で始まりました
今年は56期と横浜修悠館生徒で結成されたコーラス隊が前面に出て吹奏楽をバックに「翼をください」を手話をしながら熱唱しました
そして最後は、少年工科学校時代から定期演奏会などで演奏されてきた伝統の曲「エル・クンバンチェロ」でフィナーレとなりました

アンコールは、抜刀隊や軍艦マーチを中心としたマーチメドレーでした

例年ですと、生徒達の小芝居やらパーカッション講座などがあり観客を巻き込んだ楽しい催しもありましたが、今回はあくまでも演奏に主眼をおいた内容で、これはこれでとても素晴らしかったです
40期代から53期の先輩も演奏や運営にお手伝い頂いたり、少年工科学校時代から演奏協力をして頂いてる方々のご協力を得て、大変素晴らしい定期演奏会となりました

今年の演奏会には衆議院議員の小泉進次郎氏と、横粂勝仁氏もお見えになっていました
お二方とも高等工科学校の行事には非常に積極的にご参加頂いております
特に小泉議員は少年工科学校時代から、お父さんの元総理の代理などでもご参加頂いております

毎年様々な方のご協力を得て開催されてきた定期演奏会ですが、今年からは高等工科学校定期演奏会として新たな伝統を作り上げていって欲しいと思います
来年の定期演奏会は、今年よりもさらに盛大に盛り上がってくれる事を期待しております

0 件のコメント:

コメントを投稿