ずいぶん長らく更新できずに申し訳ございませんでした
都人会としては一年の中で一番暇な時期で、とくに大きな活動はありませんでした
さて、夏季休暇も終わり、子供達は嫌々ながら武山に戻った事と思います(笑)
これからは怒涛の行事ラッシュで、あっという間に冬がきてしまいます
まず、少々季節はずれの納涼大会。。。
これは少年工科学校の行事ではなく、駐屯地としてのイベントですので、同じ駐屯地内にある大人の部隊も参加してのイベントとなります
少年工科学校は、例年では軽音楽(バンド演奏)や吹奏楽部の演奏の後で櫓を囲んで地元の方々と生徒達で盆踊りを踊ります
隊員による出店も出て地元の方々もみえます
毎年の事ですが、道路はかなり混雑しますので、早めに行かれた方が良いかもしれません
納涼大会が終わると、生徒達は期末試験に向けて勉強に入ります
前期中間試験の結果と合わせて、この期末試験の結果で「学年前期」の成績が付きます
試験の成績だけで通知表が決まるわけではありませんが、大きな基準にはなりますので頑張って欲しいですね
三年生はこの時期に体力検定があります
ご存知のように、この学校は卒業までに達しなければならない体力基準が、他の部隊や学校に比べて高く設定されています
全員が合格できるよう、頑張って欲しいです
そして年間行事の中でも大きな柱の1つである創立記念行事と開校祭もこの時期に開催されます
今までは二日間に亘り開催されていましたが、今年は施設老朽化への対応という事で、グラウンドが使用できないため、1日だけの予定で開催される事になりました
これらの行事が終わったら、一部の生徒は防衛大学校への推薦入試があります
今年は夏季休暇直前に推薦される生徒が決まり、試験まで1ヶ月少々という慌しさで、生徒達も学校も大変だと思いますが、全員合格できるように頑張って欲しいです
久々の更新で色々と書いてみましたが、行事ラッシュのこの時期、息子さんからの連絡もなかなかつきにくいとは思いますが、心配なさらずに納涼大会や開校祭に息子さんの顔を見に武山に行ってあげましょう
とは言え、行けば行ったで長く会う時間もとってもらえずに、放置されてしまうかもしれませんが(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿